家のリフォームをしたところ、契約代金よりも多くの代金を請求されました。
請求された代金をそのまま払わなければいけないのでしょうか?

リフォームに関しては、建設業法、建築士法等の法律が関係していますが、実際のリフォーム工事では建設業法上の許可が不要とされている業者が施工できる場合も多く、中には適切な工事を行わず、高額な代金を請求するというケースも見られます。
もし、訪問販売によるリフォーム工事を行い、本件のように高額な請求を受けた場合は、リフォーム工事は法律で定められた訪問販売にあたることから、過去1年間の取引の状況といった条件を満たしていれば、リフォーム業者には氏名等を明示すること、契約書面の交付すること、といった義務が課せられ、消費者はクーリングオフすることが可能となります。この場合、訪問販売をする業者には、消費者に書面を交付するという義務があることから、リフォームに関する書面が交付されなかった場合は、消費者にはクーリングオフの告知がされなかったことになり、消費者はいつでもクーリングオフできる権利があるということになります。

また、消費者契約法という法律では、業者が消費者を困惑させたり、勘違いするような説明を行い、これにより消費者が契約したような場合には、契約を取り消すことができると定められています。
本件のような高額請求が行なわれた場合で、上記のようなケースにあたる場合は、上乗せされたリフォーム代金を支払わなくていい場合があります。このようなトラブルに巻き込まれた場合は、まずは専門家である弁護士に相談されることをお勧めします。

また、高額のリフォーム代が請求されてトラブルになるのは、マンションなどの賃貸借契約が終了し、部屋を明け渡すときに敷金から差し引かれるといったケースで多く見られます。
賃貸借契約が終了すると、賃借人は建物を明け渡さなくてはいけませんが、明け渡しの際に、賃借人は、建物を元の状態に戻さなければなら愛、原状回復義務という義務を負っています。
そして、貸借人の故意、過失、その他通常の使用を超えるような使用によって、損傷したり壊れたところを修復することとされています。一方、賃借人が通常の使用で生活した場合の損傷の修繕費用については賃料に含まれるものとし、貸主が負担するものとされています。もし、貸主が通常の範囲内の使用で生じた損傷を含むあらゆる損傷の補修費を賃借人に負担させたり、敷金を上回るハウスクリーニング代を請求してきたような場合は、原状回復を超えるものとして支払う必要がない場合もあります。
特に相手方に不動産業者が関係するような場合は、会社と個人では対等に交渉できない場合も多くありますので、このような場合は、専門家である弁護士にご相談されることをお勧めします。

◆お知らせ◆
法律相談は、平日午前10時から午後5時までの間の相談枠(相談時間30分)にてお受けしております。お時間については柔軟に対応いたします。法律相談のご予約は、下記電話番号にお電話をいただくか、下記相談予約フォームにてお申込み下さい。
まずは、お気軽にお問い合わせください。
恐れ入りますが、電話相談は実施しておりませんのでご了承ください。
法律相談ご予約番号043-224-2233、小さなお悩みでも、お気軽にご相談下さい。 相談予約フォーム
法律相談ご予約番号043-224-2233、小さなお悩みでも、お気軽にご相談下さい。相談予約フォーム

どのような事でお困りですか?取扱業務一覧

  • 不動産(売買、賃貸借農地等)
  • 交通事故
  • 企業法務
  • 相続・遺言
  • 顧問契約(企業・個人)
  • 債権回収等(金銭貸借等)
  • 債務整理等(任意整理、破産、再生)
  • 労働問題
  • 建築紛争関連
  • 医療関連
  • 離婚等夫婦関連
  • 親子・家族問題
  • 成年後見関連
  • 刑事事件
  • 犯罪被害者の支援
  • その他